在宅ワークをはじめる時、最初は何をしたらいいのか、どうしたらいいのか悩みますよね。
私も、一番初めどうやってお仕事を探したらよいのか、色々と調べました。
もともとアクセサリーの販売を行っていたのですが、アクセサリー販売を始めた当初はそれだけでは収入が小額だった点や、季節により売り上げにバラつきがあったこともあり、もうひとつ別の収入源がほしいなと思ったことが在宅ワークをはじめるきっかけになりました。
在宅ワークへの道 ー仕事を探すー
「さぁ!在宅ワークをはじめよう」
と思っても、すぐに仕事が始められるわけでも、すぐに仕事があるわけでもありません。
スマホなどで「在宅ワーク」など検索しても怪しそうなお仕事も多々あり・・
これは大丈夫なの?と心配にもなってしまいますよね。
そこで私がたどりついたのが「クラウドワークス」や「ランサーズ」などのWEBサービスです。
「在宅で働く」ということに興味のある方であれば聞いたことがある方、すでに登録されている方は多いのではないでしょうか。
私がはじめてこれらのサイトを知った時には「私が探していたサービスはこれだ!」とうれしくなったのを覚えています!
これらのWEBサービスの中から、私は「クラウドワークス」に登録をしたことで、在宅ワークの道を開拓しました♪
「お仕事を探している人」と「仕事を依頼したい企業や個人」を結びつけるサイトなので、自分のニーズにあった仕事や企業を探し出すことができますよ。
どんな仕事をするのか?
クラウドワークスでは、様々なジャンルのお仕事を探すことができます。
私の場合は、もともと文章を書くことが好きだったこともあり「ライティング」というジャンルに興味があり、クラウドワークスでもこのジャンルのお仕事を探そう!と思っていました。
クラウドワークスには、ライティングのお仕事以外にも、アプリ開発やサイト構築、WEBデザインや動画編集、翻訳など専門性の高いものから、カンタン作業と呼ばれるアンケートやデータ入力など比較的初心者や未経験からできるものまで幅広ジャンルのお仕事があります。
自分の得意とするものを仕事につなげたり、隙間時間にできるような仕事を探すなど、自分のスキルや生活に合わせてお仕事を探すことが可能です。
クラウドワークスは危険・・なの?
クラウドワークスに登録する際、webで検索していると「クラウドワークス 危険」や「クラウドワークス 安い」などのフレーズを目にしたこともあったので、初めは少し不安もありました。
しかし、実際に登録して現在もお仕事をしていますが、私は特に危険だなと感じた仕事はありません。
もちろん仕事を探す上で、報酬金額が仕事内容の割りに極端に低いものなどもあります。そういった仕事があることも事実ではありますが、私はそういった仕事はやらないようにしています。
自分自身でしっかりと企業や仕事内容を見極めていけば、危険なことも、賃金が安すぎるということも回避できると思います!
重要なのは、仕事をしながら自分の価値も高めていくこと
クラウドワークスでは、ジャンルも含め様々なお仕事を探すことができます。
その中で、自分に合った仕事や自分の求めている報酬の仕事を「自分自身で探していく」ことが第一歩になります。
報酬が安くてもとにかくお仕事がほしい!という方もいるかもしれません。そういった方は、自分がその金額で納得しているのであれば、お仕事を引き受けることことは可能です。
ただ、長年クラウドワークスでお仕事をしてきて感じることは、クラウドワークスを通じてお仕事をしていき、「自分自身の価値も高めていくことが重要」であるということ。
単発のお仕事を数多くこなすことも大切ですが、私はなるべく「ひとつの企業様に継続してお仕事を依頼していただけるような仕事をすること」を目標にしています。(はじめは数をこなして経験値や評価を増やすということも大切です)
お仕事を継続して同じ企業様に依頼していただくことで、信頼度が増すのはもちろん、報酬単価も上がりやすくなります。
また、仕事の流れもある程度把握して挑めるので、お仕事を納品するスピードも速くなります。
これは、両者にとってメリットですよね。
また、他のお仕事も同じ企業様からいただけるようになったりもします。つまり次のお仕事にもつながるということです。
仕事を探すということが大変なので、自分に合うお仕事を企業様から提案していただけるということはかなりうれしいですよね。
私自身も、ライターとして契約していた企業様から、「このお仕事も〇〇さんには、合うと思うのですがいかがですか?」などと、次のお仕事につながっている経験がいくつかあります。
企業様側にも「また一緒にお仕事をしたい!」「この人は信頼できる!」と思っていただけるような仕事内容や対応を心がけるようにしています。
プロフィールやポートフォリオはしっかり記入
また、プロフィールやポートフォリオをしっかりとつくりこんでいくことも重要だと感じています。
なぜかというと、クラウドワークスでは「スカウト」というサービスがあるからです。
これは、依頼者側から「こんな仕事がありますが、いかがですか?」というスカウトができるシステムです。
私の場合、プロフィールには大学~企業に勤めていた頃の仕事内容や、アクセサリー製作・販売の経験、クラウドワークスでのライター業務の経験を記載しています。
ポートフォリオには、より細かな経験内容や自分のWEBサイト、今までに執筆した記事のURLなどを掲載しています。
専門性の高いお仕事経験のある方や作品がある方は、このページでアピールすることも重要です!
私も、このプロフィールやポートフォリオの内容を依頼側の方が見て下さり、「インテリア関連の執筆」のお仕事や「ハンドメイドに関する執筆」のお仕事につなげることができました。
プロフィールやポートフォリオなどは、定期的に見直して常に最新の情報を載せることを意識しています。
Webデザインや写真などのお仕事をしている方は、ポートフォリオに制作物などを載せておくと良いですね。
プロフィールやポートフォリオは、自分のことをわかってもらう場・アピールできる場になるので、しっかり作りこみ見やすくしておくことがポイントです!
ダイレクトにお仕事につながっていきますよ。
顔が見えないからこそ、より丁寧に
クラウドワークスに限らず、私の場合アクセサリー販売もほぼweb上でのやりとりになります。
顔の見えないやりとりだからこそ、相手に失礼のないよう、「迅速で丁寧なやり取り」は本当に需要!
文面や対応で、相手に与えるイメージは変わります。
クラウドワークスでも継続してお仕事をいただけるようになるためには、一つ一つのお仕事を丁寧に行い、実績を積むことで評価も増えて信頼性が増していきます。
それに伴いスカウトも増え、応募した仕事にも通りやすくなり、仕事の選択肢も増えていきます。
在宅ワークでも収入は生まれます!
「在宅ワークではなかなか稼ぐことができない」という声もよく聞きます。
はじめはなかなか仕事を手に入れるまでに時間もかかりますが、こつこつ努力していくことで、継続した案件がいただけたり、高単価のお仕事のお話をいただけるようになりますよ。
自分の生活リズムに合わせて仕事をすることができることが在宅ワークのメリットだと思うので、無理なく自分のペースで自分らしい仕事を探していけるといいですよね。
私は現在クラウドワークスでは、ライター業務を主に行っていますが、「他にはどんなお仕事があるかな?」「新しいジャンルのお仕事を始めてみようかな?」と常にアンテナを張っています!
意外なお仕事を見つけることができるのも魅力ですよ。
在宅ワークに興味のあるかたは、一度クラウドワークスをのぞいてみてくださいね。
コメント